特定社労士のための
特別研修。
京都は今日が初日でした。
約30人が受講。
遅刻早退欠席は厳禁の
厳しい研修が、
2ヶ月弱、
週末土日に行われます。
午後から行われた憲法。
3時間で
重要な論点、判例を
読みすすめました。
日本国憲法の制定
基本的人権
幸福追求権
法の下の平等
自由権・・・
あのペースで進んで
本質わかるかな
と
ちょっぴり不安に。
思い出すために
久しぶりに芦部先生の本が読みたくなりました。
大学当時に購入した本には、
いっぱい本に線が引いている・・・
付箋もはっている・・・
でも急に論点は思い浮かばない(笑)
しかし、
これから申立書を起案することを考えると
このような法律の本の書き方、
法律を読み解く力が必要になるでしょうし、
判例の背景、根拠など
とっても奥深い世界がそこにはあるんですよね。
あ~また大学の頃の講義を聞いてみたい。
明日は民法が1日。
また濃い研修になりそうです。


2010年9月25日
SECRET: 0
PASS:
憲法はハイペースでしたよね。
よくつっかえるけど早かったですね。
同じく
あれで本質がわかるのか、
能力担保になってるのか、
との疑問がわきましたが、
けっきょくは自分で学んでいく
しかないのかなと思いました。
明日からも楽しくがんばりましょうね! ^^
2010年9月25日
SECRET: 0
PASS:
>田村喜彦@はたらく事務所さん
コメントいただきありがとうございます。
学問としての法律を
された事がないと
かなりハードル高い気がしますよね。
自学で頑張っていきましょう。